町たんけん
交通安全に関わるもの見っけ!!
6月6日(金)、1・2年生は生活科「がっこうのまわりを あるいてみよう」と題して、校外学習に出かけました。
今回は、学校周囲にある交通安全に関わるものを見つけてみました。
横断歩道、歩道、交通安全の幟、ガードレール、標識、ポール・・・タブレット持って、写真を取りながらの探検です。
市民センターでは、点字ブロックを見つけました。目が不自由な人が歩くための道標です。
一人が目をつぶり、一人が手を引き、足の裏でブロックの感覚を確かめながら歩いてみました。
「子ども110番の家」も発見です。安全を守るための仕組みをたくさん見つけて、充実した探検となりました。