学校情報

学校ブログ

今シーズンの最強寒波襲来

 1月10日(金)の朝は、積雪20㎝超えでした。運動場の朝礼台の上の積雪量は、なんと29㎝でした。よく降りました。

 やっぱり休み時間になると、子ども達は出てきて雪合戦の開始です。そして、やはり雪の中に倒れる子!寝転がる子!といます。なんとスカートの女子も!!見ている側が寒くなってきます。本当に子ども達は元気です。

 

 でも今日は、高学年の一部の子は、教室で「立体四目並べ」をして遊んでいました。なかなか頭を使うゲームで、子ども達も大好きなようです。

 

【おまけ】

 本日、本校の年男年女の揃い踏み!巳年生まれは・・・よい一年になりますように!!

お楽しみの移動図書館

 1月9日(木)は、今年最強の寒波襲来とあって、朝からずっと雪が降り続いています。そんな中、新見中央図書館から移動図書館車が学校に来てくれました。雪が舞う中での本選びでしたが、子ども達は楽しそうに選んでいました。早速、今日の読書タイムで読む子が多くいました。

 

 そして、休み時間は恒例の雪遊びです。一日中降り続く雪は溶けることもなく、運動場は真っ白のまま。子ども達の走り回った足跡が残っていますが、だんだんと雪が積もり跡が分からなくなってきています。今日も元気な子ども達です。

元気に走り回る子ども達!!

 

 1月8日(水)は、朝から積雪が10cm以上もあり、登校してくる子ども達の顔はそわそわしていまし

 休み時間になると一斉に飛び出してきて、雪合戦を始めました。雪の中に倒れこみ、雪まみれになっても平気な子ども達。本当にこの元気、パワーに感心します。来週からスキー学習も始まります。これで、雪の心配をしなくて済みそうです。

午後は委員会活動です。それぞれお決まりの活動をしたり、集会の準備をしたりと、めいめいに活動していました。

学校のみんなのためにいろいろなアイディアを出して、がんばってね。

一日一日を大切に

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

の第一声で始まった1月7日(火)は、3学期の始業式です。それぞれが思い思いに冬休みを過ごし、元気に登校してきました。

 巳年の今年は、復活・再生・成長・新たなスタート・・・と縁起の良い年を言われています。

 3学期は52日(6年生は49日)。学年のまとめと合わせて、次学年の準備をして、新しいスタートに備えて欲しいと思います。日々「謝」の気持ちを心に持ち、みんなで力を合わせて一日一日を大切にがんばりましょう!

 

たくさんの行事で足あとを残しました!!

 12月24日(火)は、2学期に終業式でした。
 式では、初めに2学期のたくさんの行事や学習について写真を見ながら振り返りました。
81日間と長い期間でしたが、子ども達は心身ともに大きく成長しました。特に、6年生は、身長もさることながら、考え方もしっかりしてきたなと感じる毎日です。
 後半は、子ども達と教職員の流行語や漢字について話したり、冬休みの約束について話しました。そして、先日のバレーボール大会で優勝した「神代JVC・A」の表彰をしました。

 無事に終業式を終えた子ども達は、休み時間は変わらず外でサッカーをし、少しの雪で雪合戦。

 そして、いつもより少し早い下校ですが、みんな大きな荷物を持って帰っていきました。
元気に毎日を過ごし、1月7日(火)に会いましょう!!

 

追伸

今日よりHPをこちらのサイトに移動しますが、前のHPも来年3月までは視聴可能です。

おもしろいもの発見!!

 12月23日(月)、先日訪問した所へお礼の手紙を書いた1・2年生は、郵便局へはがきを出しに行きました。途中、市民センターの入り口には、大きな門松が飾ってあり、お正月の準備ができていました。ついでに、足を延ばして、農協と瀬田商店と神社も探検してきました。


 まずは、郵便局ではがきを投函し、校長先生に頼まれた年賀状を買いました。局の中には、北小の子ども達の絵がたくさん貼っ合ったので嬉しかったです。
   
 次は、農協です。お菓子が合ったので買い物体験です。農薬もたくさんあって、分かりやすく説明してくださいました。
   
 そして、瀬田商店。行きつけのお店なので、よく分かります。でも、自分たちでお金を払うのはやはり緊張しました。
 
 最後に、神社に行ってみました。ほとんど行ったことがなかったので、発見するものが多かったようです。
   
 学期末も迫り、寒い中での探検だったけど、時間的なゆとりがあり、充実した探検となったようです。

今日はどんなメンバーかな?

 12月20日(金)は、月に一度のお楽しみのなかよし給食です。どの教室になって、誰が同じグループになるか、ドキドキです。

 今日のメニューは、「みそラーメン・牛乳・しゅうまい・ナムル」でした。みんなでなかよく給食を食べて、いつも以上の美味しい給食でした。

できる技が増えてます!

 12月20日(金)の業間は、全校でなわとびにチャレンジです。前半は、個人技の練習。二重跳びや交叉跳び、片足二重跳びなどにも挑戦していて、できる技が増えています。
 後半は、長縄にチャレンジ。1年生も回る縄の中に、独りで入ることができるようになりました。素晴らしい!!ただし、今日はどちらのチームもタイムなわとびの回数が減ってしまいました。もう1回できるかな・・・?!

雪合戦最高!!

 

 12月19日(木)、深夜からの降雪で学校近辺には8㎝程度の雪が積もりました。運動場も真っ白です。子ども達にとって待望の雪。登校直後から業間の雪遊びを計画し、すぐに飛び出してきました。

 最初は、雪もちらほら舞う程度だったのに、時間が経つに連れ、たくさんの雪が降ってきました。それでも、お構いなしです。素手の子もいるし、雪の中に転んでしまう子も・・・寒さなんてへっちゃらと言わんばかりに遊び回っていました。

 でも、数名教室で過ごす子もいました。身支度(手ぶくろや靴)を忘れたようです。残念!

 これから、こうした光景が当たり前のようになってくるのかな〜?!

少ない雪でも楽しいな!!

 12月18日(水)の朝も、ここ神郷北小には雪が降っていました。
 当然、休み時間になると外に出てきて雪合戦をしていました。と言っても、今日は少し少なすぎたようで、サッカーを楽しむ姿も見られました。

広告
007038
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る