学校情報

学校ブログ

レベルアップの2学期

 

 8月28日(木)、いよいよ2学期が始まりました。始業式の今日、12人が全員元気な顔で登校してきました。北小のポロシャツ姿も板についてきました。

 2学期は本当にたくさんの行事があります。一つ一つを計画的に丁寧にこなしていこうと。そのために最低限頑張ってしい2学期の約束 

 1.宿題をする  

 2.うそをつかない(ごまかさない)

努力してほしいこと

 ◯整理整頓    こうして、自分自信をレベルアップさせていきます。

 子ども達も自分で考えた頑張ることを発表して、始業式を終わりました。

 

 続いて、ALTのエドワード先生とのお別れ式をしました。急遽、帰国することとなり、お別れ式だけしました。代表の6年生がお礼の言葉を伝え、プレゼントを渡しました。そして、校歌をみんなで歌ってプレゼントとしました。穏やかな先生で、子ども達も大好きでした。今後の活躍をお祈りします。

 

学校の大片付け

 

 8月23日(土)は、恒例の親子環境整備でした。草刈りと草取り、大半は、校内の廃棄物品の仕分けをしてもらいました。予め、各教室から出しておいたものを運搬してもらいました。暑い中、みんな大汗をかきながらの作業でしたが、段取り良く協力して取組んでくださったので、予定していた作業を無事に終えることができました。

 環境整備が終わった後、保護者の方々は30日(土)の神代小学校との交流会の準備をしてくださいました。何度も打ち合わせを行い、準備を進めてこられました。当日が楽しみです。

 

 

 

  1. 先生たちも研修中!

 

 夏休みの中盤に差し掛かった8月1日(金)に、本校で「ドローン研修会」が開催され、市内の小中学校の先生方が参加されました。午前中だったので、暑さもそれほどではなく、参加された先生方も、研修に専念することができたようです。

 このドローン研修は、ドローンの飛ばし方が分かると、次々にミッションをクリアしたくなる、まるでゲームのような感覚になります。子ども達も楽しんで取組んでいましたが、大人の先生たちも一緒でした。

 最後には、先生たちも研修の感想を発表していました。

最後の思い出となりました!

 7月29日(火)、新見市学童水泳記録会が市民プールで開催され、本校の児童が4名参加しました。

 今年度をもって、この記録会も最後となりました。開始時刻を早めたり、種目を減らしたれ、テントサイドに寒冷紗を掛けるなど、これまで以上に熱中症対策をして大会は実施されました。本校からも4名が参加し、50m自由形に2名、200mリレーにエントリーしました。

 決していいタイムではありませんでしたが、最後まで4人でつなぎ、泳ぎ切ることができました。大差がつき、アンカーはたった一人で泳ぎましたが、会場からは大きな拍手と声援をもらい、目頭が熱くなりました。よくがんばった子ども達に拍手を送ります。

他校の活動が参考に!!

 

 7月25日(金)、思誠小学校で、市内15校の代表児童が集まり、レクリエーションを通して交流を深めたり、各校の児童会の活動を紹介し合いました。

 本校からは、5・6年生3名が参加しました。最初に体育館でゲームを楽しみ、その後場所を移動して、北小の内閣を中心に発表をしてきました。いろいろな学校の取り組みを知ることができ、2学期からの活動の参考にしてほしいなと思いました。

練習の成果を発揮しました!

 

7月24日(木)は、校内水泳記録会をしました。たくさん練習して、がんばった成果をみんなに披露しました。距離と50m自由形(タイム)と小プールの3コースで泳ぎました。顔をつけることもままならなかった子ども達も頑張って泳げるようになりました。

 

 

記録会終了後は、「先生にチャレンジ」です。

田邊先生、横田先生、中務先生と25mをがちで勝負しました。

結果は、先生の勝ち!(面目が保てました)

 

こうなると、小プールチームも先生に挑戦です。もちろんハンディをつけて。

結果・・・子ども達の圧勝!!

浅いプールでは、大人は泳げないということが分かりました。

 こうして、楽しかった水泳学習は終わりました。

 この後は、着衣泳をしました。普段着を上に着て水のに入ると、なかなか動きにくく、浮かぶのも大変だということを体験しました。夏は、水難事故の多い時期です。安全に水と遊んでほしいです。

野菜が大豊作!!

 

 学校園の野菜が、暑さにも負けずに順調の育ち、7月24日(火)には、枝豆を収穫しました。

さやの中の豆は、大きくパンパンに膨らんでいて、収穫も楽しかったです。一人2株ずつ持ち帰り。今夜は、きっと茹でて食べたことでしょう。

 ミニトマト、オクラ、ゴーヤはまだこれからが本番といった感じです。楽しみです。

 

 

お〜い、見えますか?

 

7月24日(木)、ヤマサの方が来られ、ドローン撮影のお試し撮影をしました。

夏学習に来ている子どもたちもモデルとして、お手伝いです。ドローンが高く飛行し、運動場と校舎を入れた写真を撮ってくださいました。

ドローンに向かって手を振ったけど、誰だか分かるか?

運動会のとドローン撮影するので、今日はそのリハーサルでした。当日は、人数も多いから、どんな写真が撮れるか、今から楽しみです。

 

夏休みに突入!!

 

 夏休み初日の7月22日(火)は夏学習の始まりです。

 夏休みの課題の中で、作文・感想文、絵の班に分かれて、取り組みます。

 特に作文系は、文章の組立を考えていくのが難しいようです。

 子ども達と一緒にいろいろ考えながら、取組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

1学期終了!!

 

 7月18日(金)、1学期が終わりました。毎日暑くて暑くて大変ですが、みんな元気に終業式を迎えることができました。

 夏休みのくらし方について話を聞いた後、漢字検定の合格者を表彰しました。

 今日は、最終日なので全員でお揃いのポロシャツを着て、終了しました。

 明日から夏休みですが、元気に過ごしましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

広告
007052
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る